
ストレッチ講座〜内転筋〜
HAI、HA〜〜〜I ♩♪
少し間が空いてしまいましたが、みんな大好きストレッチ講座本日も始めてまいりましょ〜〜
これまでのモモ裏、モモ前、股関節前はぞれぞれリンク貼っておくので「まだ読んでないよ〜〜」と言う方は飛んじゃって下さいね
内転筋群を伸ばしていこ〜
本日ストレッチしていくのは、モモ内側
内転筋群で〜〜す

太モモの内側の内転筋は、細かく言えば
- 短内転筋
- 長内転筋
- 大内転筋
とありまして、更に同じような仕事をする筋肉が
- 恥骨筋(ちこつきん)
- 薄筋(はっきん)
なんかもありますよ
脚痩せ、むくみ・冷え改善、美姿勢に
内転筋をストレッチして柔軟に且つ、使える筋肉にしておくとこれまた色々と良いことありまっせ〜〜
なんと言っても脚全体が引き締まって見えると言うとっても嬉しい効果
そして、姿勢にも影響し、美しい姿勢をとれるように
美しい姿勢からキラキラとした素敵なオーラをビシビシ醸し出しちゃって下さい☆☆☆
血行もよくなり、むくみや脚冷えの改善効果も期待できます!!
スポーツ選手も必ずやろう!
内転筋群は、骨盤と太モモの骨を繋ぐ筋肉なので、骨盤の安定性や股関節の安定性にも大きく関与します。スポーツ競技をするにあたって下半身・股関節が安定して使えることは、とっても重要な要素です!
さらに、内転筋群は、骨盤を介して腹筋群と繋がってきます。その腹筋群は肩甲骨(腕)とも関係を持ってきます。この流れは、いわゆる体幹(コア)です。つまり、内転筋群は、体幹の能力を十分に発揮するためにとても大切な筋肉なのです
ということで、スポーツをしている方は、ケガ予防そしてパフォーマンス向上のために必須のストレッチですぞよ
やってみよ〜〜!!簡単だよ
本日は2種類あるよ
では、一つ目
スタート姿勢はこうだ!!

まぁ〜読んでみてそのまま(笑)
でその姿勢から次に〜

ちょっと変な姿勢に思えるかもしれないけど変じゃない(笑)
で、この時にこんな姿勢になっちゃったらダメ!NG姿勢だよ

うん。こうなっちゃった方が変な姿勢だよ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎生まれたての子鹿みたい・・・
背中や腰を丸めちゃダメだ!まっすぐ保とう!
そして、最後に少しだけ

きちんと腰と背中がまっすぐ保てると、少しお尻を引くだけで簡単にストレッチを感じられるぞ( ^ω^ )
このストレッチで伸びを感じる部分は、このあたり

内モモの中でも、股関節に近い側が伸びるんだ
そして、もう一つの方法は、先ほどのが股関節の付け根の方だということは、その逆側。膝に近い側を伸ばす方法だよ

ここを伸ばす方法のスタート姿勢は、同じ

次に、伸ばしたい側の脚をこうするんだ✌︎(‘ω’✌︎ )

カラダの真横へ真っ直ぐ伸ばそう。そして、足首は90度。つまり、つま先は、正面へ向けておこう
この時も同じで、背中や腰が丸くなっちゃうとNG姿勢だから気をつけて!!
そして、最後の少しだけスパイス!
お尻を後ろに少し引くとビシッと効いてくる。姿勢がキチッと取れているとほんの少し引くだけで簡単に伸びるよ〜〜〜ん

さぁ〜やり方がわかったらあとは毎日コツコツやるだけだよ( ^ω^ )
注意点!!
痛みてどうしようもないほどやらないこと!程よく伸びてる感が感じられたら十分ですよ。
呼吸が止まるほど頑張ってやらないこと!自然な呼吸が続けられリラックスできる程度で十分ですよ。
30秒くらいは伸ばしてね!5秒や10秒では効果ないと思うよ。
最終姿勢がとれたら無駄な力抜いて脱力しよう!力を抜くことを意識してリラックスできているか感じてみてね。
毎日継続しよう!1日やったからって効果は体に現れないから、少しずつでもつづけてみてね。