
小学1年生から
大学4年生までスポーツに取組む方であれば
どなたでもOK!
ヒーローになろう!!
ケガしてる暇なんてないぞ。
さぁ~カラダケアと
カラダづくりだ♪
- 肉離れをしたことがある。または、繰り返す
- ケガで戦線離脱をし、悔しい思いをした事がある
- カラダが固いから、柔軟性を上げろとコーチに言われる
- 体幹が弱いと言われる。体幹を強くしたい
- ストレッチが大切なのは、分かる。でも、やり方がわからない
- ストレッチの方法を習得したい
- 練習後、疲労感が強い。何をしたら良いのか分からない
- 姿勢が悪いとよく言われる
- 今より上手になるための強いカラダを手にいれたい
- 掲げる目標を成し遂げたい
上手になって活躍したい!!
試合に出てヒーローになりたい!!
そう思うのは、スポーツをしてる子なら当然のこと
そんなスポーツに打ち込む学生の方へ♪
あなたは、どんな目標を掲げていますか??
“大会で優勝する”“プロ選手になる”
いろんな目標があるでしょう
その目標を実現するために
これは、【パフォーマンスピラミッド】と言われるものです

多くの選手が上手になりたくて
取り組む内容が、『スキル』の要素を一所懸命してしまいます。
各競技に特化した技術練習ばかり
してしまう、という事です。
しかし、その技術練習をこなすだけの
十分な体力やスピードなど、つまり『パフォーマンス』
の要素が無ければ、
能力は中々伸びてきません。
さらに、どんな競技種目をしようとも、
そもそもヒトとしての基本機能つまり、『基本動作』である整った姿勢や柔軟性・安定性、バランス感覚や体性感覚が未熟であれば、しっかり立つことができず、動くこと走ることなども十分にはできない
野球で
1ホームランが打ちたい!という目標があるとします。
2バッティング練習に打ち込み、
毎日500回バット振るという事をやりがちです。3しかし、500回振るだけの
体力がない。でも振り続ける。。 4腰が痛い…肩が痛い…などとケガしてしまいます。

また、バットを振るためには、股関節や胸郭(肋骨)の柔軟性がとても大事ですが、素振りだけをして柔軟体操やその他のカラダのケア・メンテナンスが不十分だと柔軟なカラダどころか筋肉は疲労を蓄積し固くなり、ケガのリスクが上がります。さらに、歪んだカラダで運動していたらカラダにかかる負担は大きくなります。
つまり、ホームランが打ちたいという目標を達成するためには、技術練習ももちろん必要なことです。しかし、それ以上に整ったカラダ、それを使いこなすカラダの感覚、基礎的な体力・体幹力などが必要であり、それを獲得するための取り組み、ケア、意識がとても重要という事が言えます。それが、ケガをしないことになり、目標達成への確実な道のりに繋がると言えます。

左のような状態

右のような状態
どちらが目標達成に
考えてみて下さい。
選ぶのは、自分自身です!!そして、取組むのも自分自身です!!
言うまでもなく、このピラミッドが『倒れること』イコール『ケガ・不調・スランプ』などを意味します。
取組み内容やその方法、ケアの方法は、
当院がお手伝いします。詳しい内容はコチラ!
1上手になりたくて、
試合で活躍したくて、 練習(トレーニング)を
一所懸命していた。2しかしある日、膝が痛い…腰が痛い…
肩が痛い…。 とケガに見舞われてしまった。3ケガをしたことで練習は中断。
4試合にも出られずベンチで観戦。。。
これでは、まさに

目標達成?
できなかったのか?
スポーツでのケガの種類

ケガには種類があり、以下のように分類できます

スポーツ外傷は、
防げないこともあります。
一方、
スポーツ障害は、防げる場合も多くあります。
ケガをしたくてしている選手は、
一人もいない。
ではなぜ、
ケガをしてしまうのか。
それは
ケアの方法や
その必要性そして
カラダづくりを知らない!
だから
取組めない、
取組まない!
または、効果の薄い
間違った
-
例えば
- 柔軟性さえあればケガは避けられると思い込んでいませんか?
- そのストレッチは本当に効いていますか?
- 自分のカラダを自在に使えていますか?
- 感覚にズレはありませんか?

やれない。やろうとしない。分からないから、
できない。できてるつもり。間違っているから、
効果が出ない。やったつもり。

やろうと思うし、やれる。分かっているから、
できるし、効果があらわれる。効果を感じられるから、
愉しくなる。
正しい知識と方法を学び・体得し、
不必要なケガを避け、
当院がお手伝いします!!

しかも!!当院に通う必要はありません!!
- 塾(習い事)も行ってるし
整体院まで行く時間の確保が難しい - 部活練習で帰宅が遅く
それから整体院へ行くことが厳しい - 両親共働きで送迎することができない
- 遠方だから
子供本人だけで通うことができない - このところの社会情勢で
ヒトとの接触は少し・・・避けたい
これらの障壁を解決する事ができるのが、このJr.アスリートONLINEケア
携帯電話かパソコンがあれば
メリットと
特徴
- 自宅にいながら
セッションが受けられる - 自分の都合のいい時間で予約をし、受けられる
- 時間確保がし易い
- 画面録画すれば
繰り返し見ることができる
習得できる
内容
- ボディケア・カラダづくりの
必要性、意義 - ストレッチ方法
- 症状別押さえておくべき
ストレッチ部位 - 体幹トレーニング
- ボディケア方法
- ストレッチポールケア方法
- 質疑応答なんでもOK
など、
オンラインケア参加料金
初回価格 1,000円
1回:30~40分
通常価格
1回30分×3回/1ヶ月(1ヶ月の間に3回ご予約下さい) 8,800円(税込)
※別途、ケアやトレーニングに使用する
(初回は必要ありません)
- 返金対応は、致しておりません。
- 他割引券の利用はできません。
- 期限を過ぎた場合は、一回につき
プラス500円で受けて頂けます。 - ストレッチポールの
レンタルはありません。 ご購入をお願い致します。 - 予約時間10分以上の遅れは、
セッション時間に含みます。 - また、当日キャンセル
および当日予約変更は、 一回のセッションとして カウント致します。
注意
ご参加までの流れ

- 1
LINEビジネスアカウントに登録(https://lin.ee/Mf0N5hO)
- 2
LINEにてメッセージをやり取り
- 3
セッションの日時決め
- 4
LINE Payでお支払い
- 5
予約当日LINEビデオ通話を使用し
セッション開始