
ストレッチやってる??
スポーツを一所懸命している君へ、ストレッチやってる?
少年団やクラブチーム、部活動などで
一所懸命スポーツに励み、汗を流しているみんな
ストレッチはやっているかい!?
サッカー、野球、卓球、水泳、バドミントン、陸上などなど
どんなスポーツをするにも絶対と言っていいことは、
【体が資本】
だという事!!
どんなに練習を頑張って、ライバルよりも技術的に上手になっても
腰が痛くてボールが蹴れない
脚が痛くて走れない
肘が痛くてラケット触れない
肩が痛くて泳げない
なんてことになったんじゃ~大好きなスポーツもできなくなる
試合も出られないし、練習だってできなくなる
つまり、試合に出るにも、練習するにも体がケガしていない状態である事
絶対必要条件ってことだよ
では、そんな怪我をしないために体をケアできてますか??
「練習前に準備運動している」
「練習後にクールダウンしている」
という子たちもいると思う
しかし、ほとんどな場合、グラウンドや体育館、会場でやっている
準備運動やクールダウンだけでは、
た・り・て・な・い
でしょう
練習後に家に帰って個人的にやる必要があるでしょう
さらに、練習がない日でも家でケアする必要があるでしょう
自宅でするケアの代表格がみんなご存じの通り
ストレッチング(ストレッチ)、柔軟体操です
特別難しいケアをする必要なありません
当たり前っちゃ、当たり前のことを書いてるんだけど(笑)
分からないってのが最大の理由
監督やコーチがよく選手たちに言います
「しっかりストレッチやっとけよ~」
みたいな声掛け
『はい!!』といいつつ
正直なところ、子供たちからすると
『やり方、、、分からないよ』
『どこをどうストレッチするといいの?』
『自分に必要なストレッチはなに??』
などなど、

分からないことだらけ、、、
だから、やらない。やれない。
または、何となくしかできない
結果、効果を得られない
そして、ケガをする(泣)
ストレッチ教えます!
あぁ~~なんてもったいないんだ
ちゃんと教えてもらって、出来るようになっていれば、知っていれば
ってこと多いですよね
道を教えてもらっていれば、行き方を知っていれば
迷子にならずに済んだのに。。。
お父さん、お母さんも勿論子供にけがはしてほしくない
だから、ストレッチをしてケアしなくちゃいけないことは分かっている
だけど、教えれないし、これで合っているのか分からない
「下手に教えて、それで逆にケガさせても・・・」
なんて声も聴きます
僕自身、息子が野球をしていますから
チームの親御さんによく言われるに
「家で子供に教えてやれるからいいですね」って
逆を返せば、やはり親御さんも教えたいけど教えれないという事だと思います
そんな思いをしている方は、ご相談下さい
ストレッチの方法、やり方、種類、その他、自宅でできるケアの方法
伝授させてもらいます
そして、その最中の写真撮っても動画撮ってもOKです
また、チーム関係者の方で
「チーム全体に教えて欲しい」
という方がいらっしゃいましたらそのようなご相談もして下さい
大切な子供たちのために
一所懸命スポーツを愉しんでいる子どものために
僕も一生懸命、精一杯お伝えさせてもらいます。