
ストレッチ講座〜大腿四頭筋〜
ha~~i
本日も始まりました〜〜 みんな待ってたストレッチ講座
まっ、待ってたかは知らないけどね(笑)1人でも待ってたらそれでいいんです。それが嬉しいんです♪というこで、やっていきます笑
本日は、太ももの前側がとってもよく伸びるストレッチをご紹介したいと思いますよ〜〜
その筋肉の名は、みんな大好き
大腿四頭筋(だいたいしとうきん)

競輪選手は、この筋肉を鍛え上げて『この脚で数億円を稼ぎ出す』と言われたりする、その筋肉です。
名前の通り、4つの筋肉を合わせた総称ですがひとつ一つの名前は別にいいですよね♪(´ε` )省きますね
この筋肉鍛えたらこんなことなるみたいですyo、、、個人的にはイヤですが(笑)

話を戻して、ストレッチですね。その前に、この筋肉が緊張しすぎて硬くなってしまうとおこる可能性の高い怪我や不調から上げていきましょうね
様々な不調の原因に
大腿四頭筋が柔軟性を欠き硬く緊張した状態でスポーツをすると様々なケガのリスクになります。スポーツをしていないという方であってもカラダの不調の一因になりますよ!そして、美容的観点にも十分関わってくる可能性がありますので、気になる方はYoチェケラ〜〜ということでストレッチやってみてね( ^ω^ )
- 腰痛
- 膝痛(代表格:オスグッド)
- 反張膝
- 脚が太い
- むくみ
- 脚の冷え
などなど
やってみよ〜〜〜

スタートポジションは、前回、前々回(クリックすると飛べるよ)と同様のおなじみこの姿勢ですよ。もう慣れたでしょ!?と言うことはですね、このスタート姿勢から3つのストレッチが連続して出来るってことですよ。いいでしょ〜〜みんな面倒くさいの嫌いだもんね(笑)同じ姿勢で、その流れでできちゃうってのがいいと思うんだよね〜〜僕は( ͡° ͜ʖ ͡°)
そしてこの姿勢から次はこう

後ろの足を膝から曲げて足の甲を手で掴もう
掴み方は、足と同じ側の手で掴んでもいいし、反対側の手で掴んでも良い。むしろ両方するのがいい。そうすることで大きく太い大腿四頭筋が満遍なくストレッチができるんだ。
もし、膝が痛いという場合は、膝の下にフェイスタオルでも敷けばOKかな。その辺は、ドンドン工夫してみてね!
でも、一つ注意が必要だ!!!

腰が反り過ぎるような姿勢な腰を痛めるリスクがあるので避けましょう!!
ストレッチ時の注意事項
- 痛くてしょうがないほど無理して伸ばさない事
- 呼吸が止まるほどガムシャラに伸ばさない事
- 30秒くらいや伸ばしてね
- 毎日続けようね