
ストレッチ講座〜ハムストリングス〜
キーン、コーン、カーン、コーーーン♪♪
はーーい、着席〜〜
それでは、本日のストレッチ講座を始めて参ります。
本日、第一回目のストレッチ講座は、
太もも裏(もも裏)
専門的には、ハムストリイングスといいますね。

人体の中でも比較的大きな筋力を発揮する筋肉です。
肉離れが多発する部位
太もも裏の代表的なケガに、肉離れ(引用先:OMRON)があります!!柔軟性が低下し硬くなってしまった筋肉で以下のような動きをしたときに発生する可能性が高くなります。
ダッシュをした時。サッカー、陸上(短距離)、野球など、その他諸々
ジャンプをして着地した時。バスケ、バレー、陸上(跳躍系)など、
素早く切り返しをした時。野球、フットサル(サッカー)、アメフトなど
姿勢や冷え性・ポッコリお腹にも大きく関与する筋
ハムストリングスは、骨盤の下側に付着するので柔軟性が低下し硬くなってしまうと骨盤の傾きに影響を与え、姿勢(腰)が丸くなってしまいます。その結果、下っ腹がポッコリにもなります。また、腹部には、とても太い血管があり足へ血液を流しますが、その流れを悪くし冷え性の原因ともなり得ます。
その他のリスク
- 腰痛
- 股関節痛
- 膝痛
などは特に代表的なケガに挙げられます。
実際にやってみよ〜〜

【スタートポジション】
①脚を前後に開きますよ〜
写真のように、おおよそこれらの角度ですね

②上体を前に倒し、前脚(モモ前)に胸をつけますよ〜

③胸をモモにつけたまま、お尻を後方へ引いてくださ〜い
手を床についてバランスを安定させましょうね〜
なんと、、、エッ、、、ってくらい
チョ〜〜〜簡単!!!
よくモモ裏のストレッチってこんなのしてなかった??
↓↓↓

こんなヤツ
これ実は、モモ裏そんなに伸びてきません。しかも、モモ裏が硬い人に限って特に伸びてきません(ガビーーンでしょ)
やってみたら分かるよ!めっちゃ簡単にモモ裏伸びるから
注意事項
- 無理しない(気持ちいい〜くらいで十分)
- 呼吸は続けながら(止めない)
- 片側30秒くらいしよ〜
- 毎日続けましょ〜
それでは、本日のストレッチ講座は、ここまで♪
毎日コツコツ続けることが柔軟性向上のコツ